電話無料相談・簡単見積 0120-333-763
○庭木にスズメバチの巣
葉が落ちて巣が顔を現しました。薬剤処理をし安全に駆除・除去をしました。
(2020年11月20日 富山市)
○樹木にスズメバチの巣
雨風をしのげる枝葉が生い茂った庭木には巣を作ることがよくあり、気づかずに刺激をあたえると刺されることがあります。十分気をつけてください。
(2020年11月1日 富山市)
○庭木にスズメバチの巣
家の垣根や庭木にスズメバチが巣を作ることが多いです。スズメバチの巣は外壁で守られているので専用ノズルで薬剤を内部に注入します。安全に駆除・除去しました。
(2020年10月1日 富山市・高岡市・南砺市)
○空き家に蜂の巣
実家が空き家で、お隣さんから蜂の巣を指摘されたという事例が多いです。このような場合お気軽に相談ください。立ち会えない場合は希望により画像付き報告書を発行します。
(2020年9月20日 富山県内各地)
○樹木にハチの巣
スズメバチ・アシナガバチともに庭木に巣を作ることが多いです。9月に入り働きバチの数も多くなりました。安全に駆除・除去します。
(2020年9月1日 富山市・滑川市)
○天井裏のスズメバチ駆除
柱の隙間からハチの出入りがあれば確実にその奥に巣があります。天井裏にあがりロングノズルで巣内に薬剤注入、落ち着いたトコロを網と工具で巣を撤去します。
(2020年8月20日 富山市)
○アシナガバチの巣が巨大化
働きバチの個体数も増え、巣も手のひらぐらいの大きさになってきました。巣を刺激せずに安全に駆除・除去いたしました。
(2020年8月10日 富山市)
○お墓に営巣(ミツバチ・スズメバチ)
墓石の隙間から内部に侵入し巣作りしてることがあります。極細ロングノズルで薬剤処理し安全に駆除・撤去します。
(2020年8月1日 立山町)
○スズメバチの駆除手順
まず状況を確認、働きバチを興奮させずに専用延長ノズルで巣内に薬剤注入、巣外に薬剤噴霧、落ち着いたところを専用カッターと網で巣を撤去。
(2020年7月20日 富山市)
○スズメバチの巣
樹木にできたスズメバチの巣です。門番のハチがこちらを警戒しています。専用ノズルで安全に駆除しました。
(2020年7月10日 砺波市)
○働きバチが誕生
スズメバチの働きバチが確認されてきました。これから巣の拡大期になり個体数も増えてきます。早めの処理をおすすめします。
(2020年7月1日 富山市)
○室外機の中の巣(アシナガバチ)
エアコン室外機に巣を作ることが多いです。出入りがある場合は奥に巣があります。薬剤処理し上蓋を外し安全に撤去しました。
(2020年6月20日 高岡市)
○スズメバチの巣(トックリ型)
これはスズメバチの初期の巣です。右端の画像の様に中で女王バチが幼虫を育てています。働きバチが育つ前の駆除をおすすめします。
(2020年6月10日 富山市)
○スズメバチ初期の巣
トックリを逆にしたような形はスズメバチの初期の巣です。早めの処理をおすすめします。
(2020年6月1日 上市町)
○アシナガバチが巣作り開始
巣作りのシーズンがやってきました。家の軒下、カーポート等に巣ができてしまった場合は気軽に相談ください。
(2020年5月20日 富山市・高岡市・砺波市)
○クマバチ
ちょうど今の時期に軒下の垂木に丸い穴をあけ巣作りをします。駆除方法は専用延長ノズルで巣穴に薬剤処理をします。
(2020年5月10日 富山市)
○獣魂碑(砺波市)虫塚(小松市・東京都上野)
虫の供養と仕事の安全を願い、砺波市の獣魂碑・石川県小松市の虫塚・東京都上野の寛永寺虫塚に行ってきました。
(2020年5月1日)
○冬のスズメバチの巣
専用延長ノズルで薬剤処理し撤去します。中をみると十数匹いました。ナイロン製袋につめ温かい車内へ運ぶと目覚めたのか羽音がブンブン聞こえました。
(2020年3月1日)
この度は、衛生舎のホームページにお越しいただきありがとうございます。
厚生労働大臣登録(防第12667号)の害虫駆除業者でございます。お客様に喜んでいただけるよう、社会に貢献できるよう、日々精進でございます。
○ゴキブリ駆除・ハチ駆除等、お気軽にお問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-333-763
富山県全域(富山市・高岡市・砺波市・南砺市・小矢部市・氷見市・射水市・黒部市・魚津市・滑川市・朝日町・入善町・上市町・立山町・舟橋村)県内どこでも伺います。